
部下の行動変容を促進するために、何をしていますか?
上司は部下に対して生産性を上げるために行動変容を求めます。 もっと早く! もっと効率的に! 違うやり方! 時には、「気合をいれろ!」「根性見せろ!」「やる気みせろ!」などと言うこともあるかもしれません。 しかし、その人が持っている「イメージ」や「かくあるべき」といったその人なりの「物語」が書き換えられない限り、行動変容が起こることはありません。 相手の持っている「物語」を聞き、そし

コラムで読むコーチング事例(49)目の前の「その人」に意識を向ける
これまでHello, Coaching!で掲載した選りすぐりの記事の中から、マネジメントに役立つ事例をテーマ別にピックアップ。 さまざまな組織でコーチングがどのように機能しているのか、リーダーたちがどのようにコミュニケーションの変革に挑んでいるのか。どのような関わりが人を活かし、組織を動かすのか。 事例を通して、具体的なコーチング活用のエッセンスをお届けします。 仕事や1on1ミーティングで話す

一流はリソースをどこに見出すか
コーチ・エィでは、コーチングを「対話(コーチング・ダイアローグ)を通して、クライアント(コーチングを受ける人)の目標達成に向けた能力、リソース、可能性を最大化するプロセス」と定義しています。 「能力、リソース、可能性を最大化する」というのは、具体的にどういうことなのでしょうか。 みなさんにはピンとくるでしょうか。私自身はといえば、先日、新入社員から質問され、自分がわかったつもりになっていることに気

第23回 デザイン性とオリジナリティを追求し、 「おもてなしをカタチに」したい
さまざまな業界のトップに、経営に関する哲学をお聞きする経営者インタビューシリーズです。 今回は、ホテル・旅館などの宿泊施設向けの客室備品やバスアメニティの企画デザイン・オーダーメイド生産をはじめ、ルームレイアウト・インテリアデザイン・家具やアートなどのプロデュースから調達、ホテル開業支援や、100%出資子会社であるイヴレスホスピタリティ合同会社にて受託運営も手掛ける、イヴレス株式会社の山川景子代表

あなたにとって「やっかいなこと」とは?
「レジリエンス」という言葉があります。元々は物理学の言葉で、「外力による歪みを跳ね返す力」という意味です。これが転じて、「精神的回復力」「抵抗力」などの意味を表す心理学用語として昨今は使われています。 マネジメントの世界で「彼はレジリエンスが高い」と言えば、大きなストレスに遭遇しても、それをもろともせず、前に進んで行けるような人のことを表現します。 このレジリエンスを、どうすると高く保つことができ

組織に「対話」を起こす(6)チームのムードを変えるメタ・コミュニケーション
チームや組織に影響を及ぼす「対話」とは、具体的にどのようなものでしょうか。書籍『新 コーチングが人を活かす』から、その視点と事例をご紹介します。 チーム内のコミュニケーションには "慣性" が働きます。 なんとなく、昨日までのコミュニケーションを今日もチームの中で続けてしまう。 出だしは、ひとつの目標に向けて、意見を出し合い、とても活性化していたチームの雰囲気が、徐々にだんだんと悪くなる。意見が

対話を起こす問い、起こさない問い
「対話を起こす問い」とは何か? それが今回のコラムのテーマです。 「対話」では違いを大事に扱います。 育ってきた環境も、持っている視点も違う二人が、それぞれの考えを交差させ、ともに新しいものの見方や新しい意味、つまり新しい物語、新しい解釈を創り出していく。それが対話の、言わば醍醐味です。 「違い」を大事にするわけですから、相手に合わせたやりとりをしていては、対話になりません。また、それぞれがただ違

ポジティブな感情が仕事にもたらす影響(前編)
ポジティブな感情は、思考、行動、気分、生理機能を改善し、さらに自己効力感、楽観性、仕事へのエンゲージメント、創造性、ストレスへの対処力と回復力、健康、チームワーク、人間関係、顧客満足度、リーダーシップなどを向上させるための貴重なリソースを生み出す。ポジティブな感情は、実践的なテクニックを使うことで、組織を直接的に改善することができ、永続的なリソースや、仕事のやりがいとパフォーマンスを向上させること

あなたのチームは、1対1でつながっていますか?
私たちの身体の中では、一つひとつの細胞同士が「つながり」あっています。 ある細胞から神経伝達物質が発信され、他の細胞がそれを受信することで、細胞単体では成しえない機能を出現させ、維持し、さらにはパワーを発揮しています。 私たち人間も、一人では成しえない夢の実現や生産性の向上に向けてコミュニケーションを交わし、「つながり」あうことでそれを達成しようとしています。 どんなに巨大な組織であっ

コラムで読むコーチング事例(48)ひとつの問いが流れを変える
これまでHello, Coaching!で掲載した選りすぐりの記事の中から、マネジメントに役立つ事例をテーマ別にピックアップ。 さまざまな組織でコーチングがどのように機能しているのか、リーダーたちがどのようにコミュニケーションの変革に挑んでいるのか。どのような関わりが人を活かし、組織を動かすのか。 事例を通して、具体的なコーチング活用のエッセンスをお届けします。 あなたが部下やチーム、そして自分